もくじ
防災の手引き(首都官邸) | 安全なお部屋のつくりかた | 電気・ガス・水道 |
防災グッズ | SNSアカウント | 防災アプリ |
ウェブサイト | コロナ関連 | – |
防災の手引き(首都官邸)
安全なお部屋のつくりかた
室内の備え
地震に備え、寝室が安全か確認してください。
✅ 頭の上に物が落ちてこないか ✅ ドアを家具がふさがないか ✅ 避難の際にケガをしないよう靴も近くにおいてお休み下さい。 pic.twitter.com/wVxqg5rqMC— みんなで考える防災 (@nhk_ikiruskill) February 13, 2021
日本は世界でもトップクラスに地震が多い国ですので、どこに住んでいても、一生に一度は大地震を経験するでしょう。しかし、家具を固定したり、倒れてきても危なくない場所に移動することで助かる確率を上げることができます。今できる備えをしましょう!(画像は東京防災より) pic.twitter.com/pSF8iT37qB
— 人が死なない防災 (@bosai_311) October 20, 2020
足元に注意する
【足元に十分注意を!】
夜間で周囲の被害が確認しにくくなっています。思わぬ場所に危険がひそんでいる可能性もありますので、家の中でも靴をはいて行動するなど、特に足元には十分注意して行動してください。(画像は東京防災より)#福島県沖 #震度6強 pic.twitter.com/WH1wjF7503— 人が死なない防災 (@bosai_311) February 13, 2021
本震に備える
東北関東フォロワーへ
これが余震で夜中のいよいよ寝るぞって時間に本震が来たらやばいので、今夜はパンツと薬とラップとビニール袋とお菓子と貴重品入れたリュック用意して寝るんやで。あと万が一のとき逃げられるように寝る部屋のドア開けてたがええで。
防災士資格持ちのおじさんより
— クレイオ (@clio_28602) February 13, 2021
電気・ガス・水道関連
停電の時にはブレーカーを落とす
停電している地域のみなさま.
倒れた家財に電源がONの電気製品があると,通電再開後に火災のおそれがあります.状況を確認して必要な場合にはブレーカーを落としておいてください. pic.twitter.com/Ku9S5MHO7i— 荒木健太郎 (@arakencloud) February 13, 2021
かんたんランタンのつくりかた
停電している方
1枚目はかなり明るくなります pic.twitter.com/CEKEwnBW8c— アルゼンチンペソ@かなり低浮上 (@argentinepeso1) February 13, 2021
防災グッズ
防災グッズ一覧
久々に大きい地震でびっくりしましたね。
災害時必要な防災グッズ一覧です✍️
【備えあれば憂いなし】
普段から用意しておきましょう。 pic.twitter.com/GmPeVrjfOa— じゅんちゃん (@t_junchannel) February 13, 2021
最低限必要な備蓄(4人家族)
最低限必要な備蓄(4人家族)
・2リットルの水→12本
・非常食→36食分
・簡易トイレ→84回分想像以上の量だと感じたかもしれませんが、これで“最低限”です。これすら備えていない人は災害時、本当に困ります!#防災の日 #台風9号 #台風10号 https://t.co/jYXC6Ly04J
— 人が死なない防災 (@bosai_311) September 1, 2020
女性に必要な防災グッズ
【女性に必要な防災グッズ】
・タンポン
・吸水ショーツ
・生理ナプキン
・パンティライナー
・デリケートウェットシート
・尿もれケア品災害時はストレスで月経のタイミングが変わったり、下着を洗えない環境だったり、体を洗えなかったり。防災バックを見直し、女性の衛生用品も入れてください👍
— 🌱Ellen🌱@ I _ for ME (@ellen_wellness) February 13, 2021
乳幼児に必要な防災グッズ
⛑非常用バッグに入れておく物🎒
赤ちゃんのいるご家庭用の防災グッズのリストです。
大雨特別警報が出ている地域もありますね…誰かのお役に立ちますように…! pic.twitter.com/ba6ev9gb4v— ママリ【公式】🐮残り1ヶ月!子どもの名付けエピソード募集中🐮🎍 (@mamari_official) July 6, 2020
ペットに必要な防災グッズ
地震、迷子の猫ちゃんが増えないか心配です。我が家の防災グッズ共有しておきます。
・フードと水(5日分)
・キャリーバッグ
・ポータブルケージ
・ポータブルトイレと猫砂
・ハーネスとリード
・うんちがにおわない袋
・薬や療法食
・洗濯ネットなど
参考になれば。皆さまくれぐれも気をつけて。 pic.twitter.com/fSTRDVQ7HM
— 獣医にゃんとす🐾ねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) February 13, 2021
財布+スマホ&通帳+印鑑持ち出し袋
防災グッズ作ってるみなさんへ
あれば便利な防災グッズと、着の身着のまま+1で済む財布と携帯、通帳とハンコ持ち出し袋用意しといてください。
うちの祖父は津波で家財全て失っても持ち出し袋の通帳とハンコがあったのでかなり楽でした。— どろ🌸2/28南4フ06a (@fp7go) February 13, 2021
手ぬぐいの活用方法
地震。
そわそわします。
防災グッズとして手ぬぐい推奨しています。もし、お持ちの方は持っておくと便利です。 pic.twitter.com/rNvxDA8DNM— みやもとのはせがわ (@LLQlOoAQ1fg6z3L) February 13, 2021
100均で揃えられる防災グッズ
あのさ〜…震源も全然違うし地震が来るたびに南海トラフ言うの辞めてくださいな本当に…。トラウマだわ。
煽る前に防災グッズ見直そうね。
これは百均で買える防災グッズです。 pic.twitter.com/jKzXEwN1zF— 🌱 (@Chacha_2828) February 13, 2021
SNSアカウント
東京電力
首相官邸(災害・危機管理情報)
総務省消防庁
気象庁防災情報
tenki.jp
地震速報
特務機関NERV
みんなで考える防災(NHK)
人が死なない防災
防災アプリ
ゆれくる
特務機関NERV
ウェブサイト
https://www5.nhk.or.jp/saigai/
https://www.mlit.go.jp/saigai/
https://twitter.com/UN_NERV
https://twitter.com/nhk_seikatsu
https://www.bosai311.com/
https://www.bowsai.net/
https://miyabiworks.co.jp/
https://donation.yahoo.co.jp/